妻垣神社

妻垣神社の歴史は今から2600年も前に遡ります。社殿の創設は765年。比咩大神(ひめおおかみ)という女の神様を主祭神であります。子孫繁栄・縁結び・安産・子宝・子育ての神と崇められ、家庭円満、夫婦和合の象徴として崇敬されております。

 

その他、妻垣神社にはロマンに満ちた歴史・伝説が残されております。詳しくは妻垣神社ホームページへ。

 

http://tumagakijinjya.com/index.html

 

安心院地区の住人、ゆかりの人物にスポットをあてていきます。 第9回は,安心院にグリーンツーリズムが定着する活動を推進してきた望月陽子さんです。

安心院小学校と協議会で共同制作した安心院の七不思議マップがダウンロードできます。

ajimu twiter

twitterにて安心院地区の”今”を協議会事務局から発信しています!

安心院地区

まちづくり協議会

(事務局)

〒 872-0521  

大分県宇佐市

安心院町下毛2115 「安心院地域複合支所」

 

 

☎ :

0978-58-3225

 ✉ :

ajimutiku@gmail.com