- 街頭交通安全指導 (毎月1日,10日,20日)
- 年4回の清掃活動( 5/17、9/6、12/8、2/14 )
- 安心院高校の存続に取り組み(教育文化祭など行事に参加する)
- 空き店舗の利用(毎月ふれあい映画サロンの継続)
- 12月から1月末までのイルミネーション装飾
- 蛍が住める里づくり(エコ教室が集めたデーターを纏め広く公表する)
- 文化財周辺の整備
- 防災講習会開催
- 安心院小学校区版健康カレンダーの作成(4月作成し全世帯に配布済み)
- 健康づくり充実を図る(ウォーキング大会実施・減塩指導の実施・健康チャレンジに参加)
- ロコモティブシンドローム予防講演会・調理実習を開催
- 各集落の公民館でふれあいサロン開催(新規1集落以上の開催を目指す)
- 3部会合同で毎月、最初の登校日にあいさつ運動を行う。
- ふれあい文化祭に出展する。(安心院の今昔)
- 健康福祉に関する講演会を開催する(7~8月)
- 花いっぱい運動を展開する。
- 地区体や盆地祭に積極的に参加する。
- 安小クリーン活動に連携。
- 収穫祭開催。
- サロン開催支援と見学会開催
- 自主財源確保の施策を行う(リサイクル活動・ふるさと応援寄付金のお願い。)
- バザー開催。