鏝絵 

折敷田の唐獅子
折敷田の唐獅子

鏝絵とは、土蔵や家の壁に鏝を使って漆喰を盛って描かれたレリーフ画です。鏝絵には五穀豊穣、家内安全、開運招福など庶民の素朴な思いが託されその図柄は七福神、龍虎、鶴亀など様々な絵柄が描かれ江戸時代から明治時代に大変流行しました。特に、安心院地区の下市・折敷田には100年前に作られた鏝絵も密集する全国的にも大変珍しい地域で、散策しながら鏝絵を楽しむことができます。

(ご希望の方には鏝絵ガイドによる鏝絵案内あります。)

鏝絵散策の途中、優雅に泳ぐ鯉にも目が奪われます。
鏝絵散策の途中、優雅に泳ぐ鯉にも目が奪われます。
鏝絵ロードには美しい鯉が泳いでいます。
鏝絵ロードには美しい鯉が泳いでいます。

安心院地区の住人、ゆかりの人物にスポットをあてていきます。 第9回は,安心院にグリーンツーリズムが定着する活動を推進してきた望月陽子さんです。

安心院小学校と協議会で共同制作した安心院の七不思議マップがダウンロードできます。

ajimu twiter

twitterにて安心院地区の”今”を協議会事務局から発信しています!

安心院地区

まちづくり協議会

(事務局)

〒 872-0521  

大分県宇佐市

安心院町下毛2115 「安心院地域複合支所」

 

 

☎ :

0978-58-3225

 ✉ :

ajimutiku@gmail.com